【神社仏閣】静岡県袋井市「可睡斎の秋葉総本殿」へ参拝!天狗様!東司!パワースポット!
静岡県袋井市にある「可睡斎の秋葉総本殿」へ参拝!


静岡県袋井市にある、日本一の東司(トイレ)で有名な、
「可睡斎の秋葉総本殿」へ参拝!参拝しに行ってきました!
入り口には?

駐車場より歩いていくとすぐに立派な門が現れます。
【総門】
控柱の足元には、秋葉三尺坊大権現様に
因んで天狗の羽団扇と呼ばれる八手の杢が施されているようです。

可睡斎の境内のご案内。

袋井市のロードマップです!

祈祷者の駐車場とトイレがあり、
これより階段を上がっていきます。
階段を上ると山門!
【神社仏閣】可睡斎 秋葉総本殿への行き方をご紹介!日本一の東司(トイレ)パワースポット!
階段を上るとりっぱな山門が現れます!

【山門】
山門両脇に鎮座する金剛力士像の阿形像と吽形像は、
憤怒の相をしています。

【瑞龍閣】
正面に大唐破風の曲線屋根が印象的な玄関があります。


可睡斎のひなまつりと、年間の催し物。

山門の説明です!


山門両脇に鎮座する金剛力士像の阿形像と
形像は、憤怒の相をしています。
【本堂】(法堂)
【浜松まつり】静岡県浜松市2008年05月03日 激練り!御殿屋台!観覧席より撮影!(3/6)★Hamamatsu Festival
本堂と 位牌堂

【本堂(法堂)】
向拝の軒下や梁の上には、美しい装飾彫刻が
なされているようです。

【位牌堂】
故人を供養するための大切なご位牌を安置する位牌堂です。
【御真殿】 -秋葉総本殿-
【神社仏閣】日本最大級のひなまつりは圧巻のド迫力!静岡県「秋葉総本殿 可睡斎」東司!パワースポット!
秋葉総本殿

【秋葉総本殿】
秋葉総本殿である御真殿に向かう階段の途中の両脇には、
天狗像が睨みをきかせています。

秋葉総本殿を守っている鼻高天狗様です。

左を守る烏天狗様。
二体で一対の像が、秋葉総本殿の手前にあります。
御真殿 -秋葉総本殿-

【御真殿】 -秋葉総本殿-

大きなお面が祀られています。

異次元に迷い込んだような不思議な空間です!


大きなお面は迫力がありますね。
参拝!

それでは~ 参拝!

大黒殿の脇には超特大の一本歯の下駄があります。

位牌堂の入口横には大きな火箸とスコップ。
【萬松閣】【僧堂(坐禅堂)】【輪蔵堂】
【神社仏閣】久留米市の筑後国一の宮「高良大社」へ参拝!国指定の重要文化財で九州最大の社殿をもつ神社!
中央の広場の周りのは?

【萬松閣】
萬松閣の一階は、総受付となっています。
東司の拝観や御朱印、お札の受付など。

【僧堂(坐禅堂)】
入母屋造桟瓦葺の僧堂の中央には僧の形をした
文殊菩薩様があるようです。

【輪蔵堂】
露盤宝珠を乗せた八角堂の中には、大きな輪蔵があります。

【おさすり大黒】
大きな笑みを浮かべた大黒様がいます。
最後に一言
【神社仏閣】久留米成田山に参拝!日本最大級の高さを誇る慈母大観音様へ!新勝寺の分院!パワースポット!
日本一の東司(トイレ)
日本一の東司(トイレ)で有名な
可睡斎 秋葉総本殿は
大きな天狗様が祀られていて、異次元の空間でした!
可睡斎の詳細
【浜松まつり】静岡県浜松市2008年05月03日 激練り!御殿屋台!観覧席より撮影!(1/6)★Hamamatsu Festival
秋葉総本殿 可睡斎
秋葉総本殿 可睡斎 | |
住所 | 〒437-0061 静岡県袋井市久能2915-1 |
---|---|
電話 | 0538-42-2121(代) |
FAX | 0538-42-1429) |
ホームページ | 秋葉総本殿 可睡斎 公式ホームページ (kasuisai.or.jp) |

コメント