福岡県は久留米市にお店を構えている超有名店の1つである【大龍ラーメン】を知っていますか?
とんこつラーメンについて
【豚骨ラーメン】久留米の有名店「大龍ラーメン」ブーブー丼!カレーブー丼!2人前お試しセットお取り寄せ!
福岡県内の豚骨ラーメンの違いと誕生
皆さんは豚骨ラーメンと言えば、どこの地域だと思われますか?
一般的には最初に思い浮かべる場所といえば、おそらく九州方面のどこかの町を連想するのではないでしょうか。
たとえば九州にはまず、福岡県の意外とあっさりした博多ラーメンや長浜ラーメン、また焦がしニンニク等が入った熊本ラーメン、それから鶏ガラやら野菜も使った鹿児島ラーメンなどがありますよね。
このように九州にはたくさんの様々な豚骨ラーメンのお店が存在するのですが、その中でも【とんこつラーメン発祥の地】と言われている有名なところがあります。
それは福岡県の久留米市になります。
同じ福岡県でも福岡市と久留米市とでは豚骨ラーメンのイメージが違ってきます。
福岡方面のラーメン
福岡の博多ラーメンや長浜ラーメンは、作った豚骨スープを毎回使い切るので意外とあっさりした豚骨スープになります。麺は細めのストレートです。
久留米方面のラーメン
久留米の久留米ラーメンは、釜のスープがなくなると継ぎ足していく (呼び戻し) 製法で作られているので、スープがより濃厚な豚骨スープになっていて、博多ラーメンよりスープの味にかなりパンチがあります。また、麺は中細ストレートです。
博多~久留米の距離と方言
福岡の博多と久留米との距離ですが、googlemapで直線距離を見てみると、約35km~40kmくらいしか離れていません。極端には離れていないのに上記を見てもらうと分かりますが、豚骨ラーメンには違いがありますよね。
また、余談ですが話し方(方言)も少し違ってきます。皆さんには分かりやすく少しオーバー気味に例えてみます。
例えば、「何をやってるの?」だと博多弁は「なんしよ~と~~」と語尾をほんの少しばかり伸ばしますが、久留米弁は「なんばしょっと」と語尾を伸ばしません。ラーメンも方言もですが、どちらもこの距離しか離れていませんが微妙に変化していく事が面白いですね。
豚骨ラーメンの誕生
久留米市のJRの駅前広場には、ラーメン屋台のモニュメントが設置してあり、そこには【豚骨ラーメンは1937年(昭和12年)に久留米市にある明治通りで屋台から誕生し、九州全体に広まった】と記されています。
今では日本はもとより世界にまでこの豚骨ラーメンの文化が発信されている事が、元久留米人としては誇りに思います。
久留米では 超有名店の1つである【大龍ラーメン】
【豚骨ラーメン】久留米「潘陽軒 本店」創業昭和23年老舗の味は絶品!豚骨と鶏ガラのまろやかな味は良い!
トップレベルで美味しいラーメン店
私は豚骨ラーメン屋は福岡県内外、過去いろいろなお店に行きましたが、その中でも味がトップレベルで美味しくてよく思い出すお店があります。
そのお店は久留米では有名店である【大龍ラーメン】というラーメン店です。
【大龍ラーメン】は久留米市の花畑に1966年 昭和41年に開業して、多い時には7店舗ほどあったみたいです。めちゃくちゃ美味しいのに残念ですが現在は3店舗になっていますね。
豚骨ラーメンを食べていた時の記憶
実は私は20歳ぐらいまで久留米市に住んでいました。初めて豚骨ラーメンを食べたときのことは覚えていませんが、気づけば普通に家族みんなでよく食べに行っていました。
今から40年ほど前でしょうか。私がまだ小さかったころですが、その当時このお店は西鉄久留米駅より1つばかり大牟田方面寄りになる花畑という駅があり、国道3号線よりその花畑駅に向かっていく途中の左側にありました。
駐車場は裏にあったのかなかったのか、よく覚えていませんが皆さんはたしか車は店の入り口あたりに路駐だったような記憶があります。
大龍ラーメンの店内に入り右の席によく座っていました。ラーメンを注文すると、ラーメンが来るまでの間にゆで玉子を食べていたことを思い出します。こちらの豚骨ラーメンはとてもおいしくて学生のころは自転車でアルバイトに行く途中に行ったり、社会人になってからもよく食べに行っていました。
豚骨ラーメンとの別れ
私は20歳頃に九州の外(中部地方)に引っ越しをしたので、それからは大好きだった豚骨ラーメンとはまったく無縁の生活を送っていました。
当時、どうしても豚骨ラーメンが食べたい私は、引っ越した先で豚骨と書いてあるラーメン店を、こちらではまだ数が少ない中、必死に探しては食べていました。
ですがどこに行っても私が知っている豚骨ラーメンとは別物の豚骨ラーメンがほとんどで、しかも豚骨ラーメンの店ができてもなぜか流行らずにすぐに潰れることもありました。
その後、時代も変わりインターネットの普及によっての通販
久留米ラーメンの有名店「大砲ラーメン」!濃厚クリーミーでクセになる味!通販でお取り寄せ!
豚骨ラーメンのお店が増加
それから何年も時が過ぎ、本格的な豚骨ラーメン店や福岡の有名店の店舗などが、こちらにもたくさん店が出来き始めたのはここ10年ぐらいでしょうか。
ようやく豚骨独特の匂いや味がこちらでも受け入れられたようです。
簡単にネット通販でお取り寄せ
豚骨ラーメンのネット通販も2000年以降インターネットの普及とともに、出来るお店が増えてきました。
ただ、昔のラーメンのネット通販はどうしても工場で作ったようなインスタント風な乾麺みたいなラーメンが多かったと思います。
ところが、今ではラーメンもお店での作り立ての生ラーメンがネット通販で普通に購入できる便利な時代になりましたね。
【大龍ラーメン】を通販 !
【日田焼きそば】「想夫恋」久留米東町店!今年で創業63年の味!香ばしい麺ともやしの食感が良い!
【大龍ラーメン】を通販でお取り寄せしました!
今回、【とんこつラーメン発祥の地!久留米】で有名店である【大龍ラーメン】を通販でお取り寄せしました。
ヤフーショッピングで大龍ラーメン 5人前生ラーメンセット (3000円+送料1584円) を注文しました。
お取り寄せをした箱をさっそく開封します
現在、中部地方に住んでおり福岡県の久留米市より 【大龍ラーメン】 をお取り寄せをしました。
冷凍のヤマト宅急便で届きました。
箱を開けたところです。
大龍ラーメンのお店の紹介とラーメンの作り方の紙が入っていました。
スープや麺、ネギ、チャーシュー類がきれいに詰めてありますね。
【大龍ラーメン】 (5人前生ラーメンセット)のセット内容は
・麺 (120g×5) ・スープ (400cc×5) ・きくらげ (50g)
・ねぎ (30g) ・チャーシュースライス (15枚) ・メンマ(50g)
・紅しょうが(15g) ・ごま(10g)
箱から出して温めるだけですぐに本場の久留米ラーメン 【大龍ラーメン】 が食べられます。
冷凍と解凍
【神社仏閣】久留米市の筑後国一の宮「高良大社」へ参拝!国指定の重要文化財で九州最大の社殿をもつ神社!
【大龍ラーメン】 を一度冷凍保存をして、後日解凍をし食べてみました!

数日のうちに5人前は食べきれませんので、今回は 【大龍ラーメン】 を一度冷凍保存をして、後日解凍をして食べました。
冷凍保存の準備

食べきれない分は冷凍保存します。

自分の場合は1カ月ほどで食べきりますが、
お店は冷凍保存を推奨していませんので自己責任でお願いします。
広げてビニール袋

麺は解凍する時のことを考えて、広げてビニール袋に入れます。


チャーシューは全部で15枚ありますので、3枚ずづラップで包み1つのビニール袋に入れるといいです。

スープは容器に入った状態で、そのまま冷凍します。
後日解凍!
【神社仏閣】久留米成田山に参拝!日本最大級の高さを誇る慈母大観音様へ!新勝寺の分院!パワースポット!
冷凍保存をした 【大龍ラーメン】 を後日、解凍しました


冷凍保存後、1週間くらいたってからの解凍をしました。

冷凍後は、もちろんスープも麺も具材もすべてカチカチ状態になっています。

麺を茹でるお湯とスープを茹でる水は、たっぷりと用意します。

スープは容器ごと水から投入して温めます。

この画像の水の量よりも、もっとたくさんの水を使って温めた方がいいです。

画像では分かりずらいのですが、もの凄く沸騰しています。

スープは15分~20分ほどで熱々になります。また、中身を鍋に出して温めてもいいと思います。
トッピング類も解凍しておく!

チャーシュー、メンマ、ネギなどは先に解凍しておくといいでしょう。



ラーメンの作り方は詳しく書いてありますが、冷凍後ですから茹で時間などは考えてくださいね。また、かた麺がいい方は茹で時間を少しばかり短めにするといいと思います。
茹で時間を少しばかり短め

スープが熱々に温め終わったら、今度は麺を茹でます。

麺を茹で始めたら、すぐに先ほどのスープをどんぶりに用意しておきましょう。
やけどに注意!

スープをどんぶりに入れるときに、素手でスープの容器を触ると火傷しますので注意してください。

スープを出した瞬間、部屋中が久留米の豚骨ラーメン独特のいい香りでいっぱいになりました。

1分半~2分くらいですかね。麺がお好みの硬さになったら取り出し、よく湯切りをしてください。この時、しっかりと湯切りをしないとスープに影響します。

麺を入れたらトッピング類を載せます。(私の場合は紅しょうがやゴマは入れません)
久留米大龍ラーメン
ラーメンがようやく出来上がりました~
出来立てはどうでしょうか?豚骨の香りが超~いいです!
紅しょうがとゴマは入れていませんが、こちらが大龍ラーメンです!
ご覧ください!とても美味しそうでしょう!
最後に一言
【豚骨ラーメン】久留米「大栄ラーメン」上津店!昭和48年創業の老舗!濃厚クリーミーでクセになる味!
久留米大龍ラーメンの通販
中部地方に住んでいても簡単に本場久留米ラーメンが食べられる良い時代になりました。
今回作った大龍ラーメンも、豚骨スープは濃厚でコクがありとても美味しかったです。
また、食べきれない分は自己責任になりますが冷凍も出来ました。
皆さんも、とんこつラーメン発祥の地である久留米 の【大龍ラーメン】を1度は食されてはいかがでしょうか。
🐻関連動画です!こちらもご覧いただけると嬉しいです!🎥
✨【神社仏閣】久留米成田山に参拝!日本最大級の高さを誇る慈母大観音様へ!千葉県成田山新勝寺の直系の九州の分院!★パワースポット
🌟【天然豚骨】赤い秘伝のたれ発祥!「天然とんこつラーメン 一蘭」静岡駅前店!とんこつラーメン+替玉!臭みのない豚骨はまろやかで美味!味集中カウンターも良い!★Ramen-Noodles
✨【豚骨ラーメン】濃厚豚骨「ラーメン山岡家」浜松薬師店!醤油チャーシュー麺!コクと旨みがある濃厚豚骨スープ!チャーシューもうまい!★Ramen-Noodles
🌟【豚骨ラーメン】昭和48年創業の老舗!久留米「大栄ラーメン」上津店!昭和ラーメン!まろやかクリーミーで美味!カリカリもいい!★Ramen-Noodles
✨【豚骨ラーメン】創業昭和23年!「潘陽軒 本店」久留米豚骨ラーメンの老舗店!豚骨と鶏ガラのバランスの良いあっさりまろやかラーメンは美味!★Ramen-Noodles
【大龍ラーメン】の詳細
【横浜家系】酒井製麺使用店!「貫徹家」は六角家系譜の本格家系ラーメン!中太麺は相性抜群で濃厚クリーミー!
電車の場合
電車の場合、西鉄久留米駅から歩いて数分で行ける一番近い場所です。
【久留米大龍ラーメン 東町ベルモール店】
住所 | 福岡県久留米市東町3436 |
TEL | 0942-36-0446 |
営業時間 | 不定休 11:30~22:00 金・土曜11:30~22:00 |
客席数 | 35席 |
駐車場 | なし |
ホームページ | 久留米大龍ラーメン|元祖豚骨 (dairyuramen.com) 大龍ラーメン 東町ベルモール店 (だいりゅうらーめん) – 西鉄久留米/ラーメン | 食べログ (tabelog.com) |
車の場合
お車の場合は2店舗あります。
【久留米大龍ラーメン 合川店】
住所 | 久留米市東合川7-13-45 |
TEL | 0942-44-0229 |
営業時間 | 不定休 11:00~22:00 日曜日 11:00~22:00 |
客席数 | 80席 |
駐車場 | 35台 |
ホームページ | 久留米大龍ラーメン|元祖豚骨 (dairyuramen.com) 大龍ラーメン 合川店 (だいりゅうらーめん) – 御井/ラーメン | 食べログ (tabelog.com) |
【久留米大龍ラーメン 小森野店】
住所 | 鳥栖市真木町大字赤江1056-1 |
TEL | 0942-84-0559 |
営業時間 | 不定休 11:00~22:00 金・土曜11:00~22:00 |
客席数 | 120席 |
駐車場 | 50台 |
ホームページ | 久留米大龍ラーメン|元祖豚骨 (dairyuramen.com) 大龍ラーメン 小森野店 – 肥前旭/ラーメン | 食べログ (tabelog.com) |
通販の場合
ヤフーショッピングにて【久留米大龍ラーメン 公式オンラインショップ】通販ができます。
こちらでは、麺、スープ、具材などのラーメンのセットが18パターンほど用意されており、その中から好きなセットを選ぶ事ができるようです。
🌈最後まで御覧いただきありがとうございましたっ!🙇🏻♂️
🌱役に立ったと思っていただけたら
すぐ下のSNSボタンよりシェアをよろしくお願いします!👍
コメント