レンジとどんぶりで簡単に作れる茶碗蒸し風スープは低糖質でダイエット向き!糖尿病予防にも!
茶碗蒸しの存在
和食の料理などを食べに行くと、よくセットになって付いてくる食べ物があります。
それは茶碗蒸しなのですが、
皆さんは、茶碗蒸しはどういう位置づけなのかを考えた事はありますか?
おかずになるのか、主食でもないですし、小鉢でもない、また、汁物になるのか、お通し?デザート?
といろいろと考えてみました。
そこで、大手寿司屋を数か所で確認してみると
大体は、汁物のあたりに茶碗蒸しが存在していましたので
おそらく、汁物の位置づけという事でいいでしょう。
基本的な茶碗蒸しとは?
基本的な茶碗蒸しはその名の通り、お茶碗にギンナン、エビ、鶏肉、しいたけ、みつば、かまぼこ
などの具材を入れて、溶かした卵にだし汁を合わせ、それをお椀ごと蒸し器で蒸したものですよね。
食した感じはうっすら塩味があり、また、おダシの風味が効いていてトュルンとした滑らかな舌ざわりが良く、
私は食前や箸休め的な時に食すことが多いです。
あと、お寿司を食べた後の茶碗蒸しは生ものの後なので、温かいですし個人的には好きですね。
茶碗蒸しの歴史
茶碗蒸しの歴史は1689年(元禄2年)に長崎より生まれたみたいですね。
意外と歴史のある日本料理なのです。
茶碗蒸しの糖質量の比較
大手で販売してある茶碗蒸しの糖質を調べてみました。
・かっぱ寿司の場合 茶碗蒸し1食の糖質量は約2.2g
・セブンイレブンの場合 茶碗蒸し230gの糖質量は約2.6g
・ファミリーマートの場合 茶碗蒸し230gの糖質量は約2.8g
ご覧いただけたらお分かりだと思いますが、どの茶碗蒸しも糖質が低い事が分かりますよね。
そこで、私は糖質を気にしていたのでたくさん食べられる
茶碗蒸し風スープを作ってみました。
茶碗蒸し風スープ の作り方
突然ですが、ホームベーカリーで低糖質ミックス粉でパンを焼いたことはありますか?
低糖質の茶碗蒸し風スープの材料(どんぶりで2人分)

では、低糖質の茶碗蒸しを作っていきましょう。

・ほんだし 小さじ1.5
・塩 少々
・パルスイート 小さじ1
・日本酒 50cc
・白ネギ 10cm (斜めに細切り)
・醤油 小さじ2
・しいたけ 4個(スライス)
もしくは
・しめじ (半分)
(しいたけ・しめじはどちらでもいいです)
・玉子 4個
・鶏のもも肉 200g(一口サイズにカット)
・水 600cc

しいたけとしめじは好きな方をご用意してください。
しいたけの場合は4個をスライスします。
しめじの場合は一株の半分ほどを使用します。

今回は、鶏のもも肉を200g使用しますが、むね肉でも良いですし量もお好みで!
一口サイズにカットします。
※大きくカットしてしまうと火が通らなくなります。

卵を4個割って、 泡立たないくらいによくかき混ぜます。
茶碗蒸し風のスープなので別にざるでこす必要はありません。


次に、600ccの水とほんだし、塩、パルスイート、
醤油、日本酒を入れます。

泡立たないくらいにゆっくりとよく混ぜます。

今回、使用しておりますどんぶりのサイズですが、水をぎりぎりまで入れてみたところ、
800ccありました。
どんぶりに投入!
鳥越製粉の低糖質うどん風ミックス粉で(お餅の代用に)団子を作ってみました。その結果は?糖尿病予防にも?
具材を入れていきます!



2つのどんぶりに用意した鶏肉、しめじ、白ネギを入れていきます。
しめじはほぐしながら分けましょう。

先ほどの茶碗蒸しの液体をどんぶりにゆっくりと注ぎ入れます。

全てを入れた後はこんな感じです。
まだ、固まっていません。

最後に、ラップをしますが一か所少しだけ開けときます。
※でないと、レンジの最中にラップが膨らんで破裂するかもしれません。
レンチで温め!
【ぶどうパン】ホームベーカリーで低糖質のオーツブランのレーズンパンを焼いてみました!
温め後には鶏肉を確認!

どんぶりは1つずつ600wで6分を2行程行います。

★(1つ目のどんぶり6分 ⇒ 2つ目のどんぶり6分)をもう一度します。
なぜだと言いますと、一度に12分も600wでどんぶりを温めると
耐熱容器ではないどんぶりが割れる恐れがありますので、
1つのどんぶりは6分を2回で12分にしました。


今回は、12分のレンジが終了した鶏肉を見てみました。
包丁で半分にカットした鶏肉はしっかりと火が通っていました。
※(鶏肉は生だと食中毒が危ないですから大きくはカットをしない下さい。)

レンジから出すときと、ラップを取るときは
とっても熱いですので気を付けましょう。

こちらが出来立ての茶碗蒸し風のスープになります。
茶碗蒸し風ですしスープなので (す)気泡 があっても
気にしなくていいです。
最後に一言
【木綿豆腐でステーキ】ガーリックバター醤油が香る!「豆腐のステーキ」は低糖質でヘルシーなのに美味しい!
糖尿病予備軍が気になって
糖尿病予備軍が気になっている私は、低糖質を心がけることにしました。
ただ、もともと多く食べる方だったので、茶碗蒸しが低糖質ならばたくさん食べたいと
考えて、どんぶりで茶碗蒸し風のスープを作りました。
茶碗蒸し風のスープですので(す)気泡が有ろうとまったく関係ないので楽でいいです。
また、簡単に作れておなか一杯になりますので糖質を気にされている方や
ダイエットにもお勧めです。
一度作ってみられてはいかがでしょうか?
🐻関連動画です!こちらもご覧いただけると嬉しいです!🎥
✨【ホームベーカリー・HB】簡単!ホームベーカリーで低糖質のオーツブランのパンを焼いてみました!ダイエットや糖尿病が気になる方にも!★low-carb
🌟【低糖質お団子】鳥越製粉の低糖質うどん風ミックス粉でお団子を作り!ダイエットや糖尿病が気になる方にも!・雑煮や鍋物・ぜんざいやすいとん等お餅の代用にできます!★low-carb
✨【ぶどうパン】低糖質パン「鳥越製粉」低糖質のオーツブランの粉!ホームベーカリーでレーズンパンを焼いてみました!ダイエットや糖尿病が気になる方にも!★low-carb
🌟【簡単なす料理】 「なすと豚肉のしょうが醤油炒め」簡単に作れます!ショウガが効いて甘辛くて美味い!おかずにもおつまみにも良い!★Japanese-Food
✨【木綿豆腐でステーキ】ガーリックバター醤油が香る!「豆腐のステーキ」は低糖質でヘルシーなのに美味しい!ダイエットや糖尿病が気になる方にも!★low-carb
低糖質の茶碗蒸し風スープ 詳細
【木綿豆腐でポテトサラダ】ジャガイモを使わない「豆腐のポテトサラダ」は簡単で美味しい!糖質オフ!
茶碗蒸し風スープ 材料
・ほんだし 小さじ1.5
・塩 少々
・パルスイート 小さじ1
・日本酒 50cc
・白ネギ 10cm (斜めに細切り)
・醤油 小さじ2
・しいたけ 4個(スライス)
もしくは
・しめじ (半分)
(しいたけ・しめじはどちらでもいいです)
・玉子 4個
・鶏のもも肉 200g(一口サイズにカット)
・水 600cc

🌈最後まで御覧いただきありがとうございましたっ!🙇🏻♂️
🌱役に立ったと思っていただけたら
すぐ下のSNSボタンよりシェアをよろしくお願いします!👍
コメント